
02 粟ヶ崎遊園本館入口

かつて内灘に存在し、「北陸の宝塚」と呼ばれた大遊園地「粟ヶ崎遊園」の本館入口。「粟ヶ崎遊園」は1925(大正14)年に、北陸の材木王と呼ばれた平澤嘉太郎によって創設された。兼六園の約2倍にあたる6万坪の広大な敷地には、少女歌劇などで人気を博した大劇場、コドモノクニ、動物園、野球場などが設置された。第二次世界大戦の影響で1944(昭和19)年に閉鎖、軍のタイプライター工場として転用された。その後、1951(昭和26)年オリンピック観光博覧会を経て解体処分された。解体後も本館入口は長らく残されていたが、町が所有者よりもらい受けたことをきっかけに、2002(平成14)年、内灘町歴史民俗資料館「風と砂の館」横の和風庭園に移築され、町で保存していくことになった。現在では、粟ヶ崎遊園関係で残っている唯一の建造物である。
指定年月日:2019(平成31)年3月22日

所在地
住所
宮坂に456番地
内灘町歴史民俗資料館「風と砂の館」隣
交通アクセス
JR金沢駅→北鉄浅野川線:約17分→内灘駅→なだバスナディ:約25分
→ほのぼの湯下車徒歩3分
Copyright©︎2023Uchinada Town Board of Education